2016年06月02日

中部地区第67回研究例会(7月9日@愛知大学)

更新日:2016年06月02日

*要旨を追記しました(6月20日)

中部地区第67回研究例会を以下の要領で開催します。
今回の中部地区例会は、第12回メディア意識研究分科会との合同開催です。
分科会に参加される方は、13時から同会場にて研究打ち合わせを行います。

【日時】  2016年7月9日(土) 14:00-17:00

【会場】 愛知大学名古屋キャンパス 7階 L702教室
*名古屋駅より名駅通を南下(徒歩10分程度)、またはあおなみ線ささしまライブ駅より徒歩すぐ

【参加費】  会員・非会員ともに無料

【研究発表】
(1) 西崎有多子会員(愛知東邦大学)
「小学校外国語活動と小学校英語教科化への今とこれから」
(2) 関根紳太郎会員(東京工業高等専門学校、メディア意識研究分科会)
「熊本地震における英語メディアの報道分析」

【発表概要】
(1) 西崎有多子会員(愛知東邦大学)
「小学校外国語活動と小学校英語教科化への今とこれから」
2011年度に小学校外国語活動が必修化されて現在6年目を迎え、2020年には小学校英語が教科化される方向にある。文部科学省作成の教材は、『英語ノート』から『Hi, friends!』へ移り、研究開発校向けの『Hi, friends! Plus』では、文字と音韻認識が新たに導入されている。教員養成課程におけるカリキュラムの在り方、現職教員研修の必要性、教科化後の時間数の確保など導入に向けての課題は山積している。現状と課題を概観し、国語と英語を連携させて相乗的効果を目指す指導についても言及する。

(2) 関根紳太郎会員(東京工業高等専門学校、メディア意識研究分科会)
「熊本地震における英語メディアの報道分析」
本発表では、先の熊本地震に対して英語圏メディアがどのように報道したかを、東日本大震災報道とも比較しながら検証してみたい。特に分析対象となるメディア報道記事を、現実世界の物理的実体や社会的事象が近似的に再現[表象]された<世界>と見なし、articulation理論を援用したディスコース分析を取り入れることで、英語圏メディアが言語的に再現[表象]する熊本地震の<世界>を立体的に捉えてみたい。そうした言語的に再現[表象]される<世界>の分析考察を通じて、言語[英語]の離散性と連続性についても可能な範囲で検討してみたい。

*例会終了後には、懇親会(名古屋駅前、会費5,000円程度)を企画しております。
予約の都合上、参加をご希望の方は、事前に石原(下記連絡先)までご連絡をいただけますと助かります。

【問い合わせ先】 石原知英(愛知大学)(Email: tishiha[a]vega.aichi-u.ac.jp)([a]を@に変えてください)

Harmbetcockmirea . Lamoquaconsde . peta dunia satelit .

セキュリティに関して広告のお申し込み事務局所在地