2月, 2020年

第129回西日本地区研究例会延期のお知らせ

更新日:2020年02月25日

新型コロナウイルス感染の拡大に伴い、令和2年2月29日に開催を予定しておりました 第129回西日本地区研究例会は開催延期となりましたのでお知らせ致します。ご予定くださっていた皆様には大変申し訳ございません。新たな開催時期は追って、本会HPとメーリングリストでご案内いたします。

本件に関してご質問等がある場合は、西日本地区長 稲永(inenaga[a]bukkyo-u.ac.jp)(@に変換)にお問い合わせください。

 

第129回西日本地区研究例会プログラム更新のお知らせ

更新日:2020年02月17日

第129回西日本地区研究例会を開催いたします。今回は、新入会員の先生にご発表いただきます。また、「メディアとしての文学」に関する座談会も開催いたしますので、文学に関心のある方もお誘いあわせの上、どうぞ奮ってご参加いただけますようご案内申し上げます。

■日時:2020年2月29日(土)13:00~16:35(12:30受付開始)

■場所:大阪電気通信大学駅前キャンパス305号室
〒572-0837 大阪府寝屋川市早子町12-16
TEL 072-824-8900   FAX 072-824-8903
*京阪本線寝屋川市駅下車 徒歩3分
詳しくは、下記WEBサイトをごらんください。
https://www.osakac.ac.jp/institution/campus/access/

参加費:無料(予約不要)

新入会員研究発表会

テーマ:「メディアとしての文学」

13:00~13:05 開会挨拶
13:10~14:10 新入会員研究発表 中内啓太会員
■タイトル: 「The Giving Treeー翻訳の違いからみる英語」
■発表要旨:翻訳を通したメディアとしての文学テクストとして、Shel Silverstein(1932-1999)の絵本The Giving Tree (1964)を取り上げる。この本には1976年に出版された本田錦一郎(1926-2007)の訳本と2010年に出版された村上春樹(1949-)の訳本がある。これら二つの訳本を比較し、そこから見えてくる英語表現が持つ日本語訳への可能性と、読者への伝わり方の違いを分析していく。加えて、英語教育への活用の仕方についても考えていく。

14:10~14:20 休憩
14:20~15:20 会員研究発表 杉村寛子会員
■タイトル:「‘Scope for Imagination’Anne of Green Gablesにおける「想像力」のゆくえ」
■発表要旨:Anne of Green Gables(1908)において、主人公Anne(アン)は頻繁に‘scope for imagination’や‘imagine’ということばを用い、自分が思い描いたことについて長広舌をふるう。またテクストの所どころで、それらに類する‘fancy’や‘reverie’などのことばも使われている。本発表では、intertextuality(間テクスト性)の観点からSamuel Taylor Coleridge(1772-1834)による‘imagination’と‘fancy’の区別を意識しつつ、この小説における「想像力」の問題について(現時点で能うる限り)考察したい。

15:20~15:30 休憩
15:30~16:30 「メディアとしての文学」に関する座談会
16:30~16:35 閉会挨拶

問い合わせ先:
稲永知世(西日本地区長)
inenaga@bukkyo-u.ac.jp

Newsletter No. 138のご案内

更新日:2020年02月10日

News Letter No138_2020.2 発行致します。
別途、会員用のメーリングリストでも配信致します。

*会員用メーリングリストのお問い合わせは

office@james.or.jp

までお願い致します。日本メディア英語学会 NL編集委員・本部事務局

第149回新語・語法研究分科会の報告

更新日:2020年02月01日

第149回新語・語法研究分科会の報告

日時:2020年1月11日(土)14:00~17:00

会場:中央区立明石町区民館 洋室5号室

(東京メトロ日比谷線「築地」駅下車、3番出口を出て、聖路加国際病院前を過ぎ、

 聖路加タワー前の信号を渡り、「かざぐるま」の向こう隣の建物。徒歩約6分。

 都バス「東15甲・乙 東京駅八重洲口深川車庫」に乗車。「聖路加病院前」下車。

 徒歩1分。住所:東京都中央区明石町14番2号;電話:03-3546-9125)

 

プログラム

1.新語・語法フォーラム  

司会: 鈴木 理枝会員  (東京情報大学)

 

2.研究発表 1

発表者: 石山 宏一会員 (ジャーナリスト)

題目:「2019年「ユーキャン新語・流行語大賞」トップ10を英訳すると」

要旨: 本発表は昨年12月2日公開された『現代用語の基礎知識』の2019年「ユーキャン新語・流行語大賞」トップ10を英訳する試みである。大賞語には年間大賞語「One Team」が選ばれ、トップ10語のなかには「計画運休」「軽減税率」「スマイリングシンデレラ/しぶこ」「タピる」等があり、できるだけ原意に忠実に訳したいが、その新語の裏には欧米にないコンセプト(conceptつまり「文化・思考」)があるので、英訳が困難な場合がある。つまり、英語に翻訳の際は訳者の今までの日英両語に対する素養、能力、研ぎ澄まされた感覚が問われる。

               

3.研究発表 2

発表者: 三田 弘美会員 (口語英語研究所所長)

題目:「American Dialect Society が選定した2019 Words of the Yearに関

する一考察」

要旨:The American Dialect Societyは、1990年より「その年に、新たに顕著になった“vocabulary item”であること」を選定基準に、“Word of the Year”を選定してきた。2020年1月5日の年次大会で選ばれた30回目の“Word of the Year”は、“(my) pronouns”である。“(my) pronouns”が選ばれた背景と米国社会の変化を併せて紹介する。

 

4.新語・語法研究分科会の次期代表選出の選挙  1月11日(土)16:30-16:45

選挙管理委員長: 小池 温会員 

小池温委員長より「次期代表の選挙は、欧米で国際会議から町内会に至るまで、選挙の指南書と言われている米国人Henry Martyn Robertの”Robert’s Rules of Order”(1876)の基本的なルールに従いたい」と提案あり、実施された。

委員長より、ロールコール(投票する会員の自己紹介)は省略と発言。委員長「立候補はありますか?(Move?)」 鈴木理枝氏「立候補します(I Move)」 委員長「Second?」石山宏一氏「Second(支持)」鈴木氏「立候補の理由を話させて下さい」(省略)

委員長「他にご意見は?」福田健一氏「女性の代表ならおだやかに会が進むと思います」委員長「投票方法はVoice, Rising, Show of Hands, Ballotがありますが?」 石山宏一氏「Show of Hands.」委員長「採決に入ります」(挙手あり)委員長「圧倒的多数で鈴木理枝氏が次期代表に承認されました。これにて選挙は Adjourned(閉会)。」

 

--------------------

問い合わせ先: 新語・語法研究分科会 須永紫乃生

E-mail: sinob117@soleil.ocn.ne.jp

電話&Fax: 045-851-3728、緊急連絡は 090-1468-9541

セキュリティに関して広告のお申し込み事務局所在地