? ? ? ?

役員(理事・監事)候補者推薦のお願い

第12回定時社員総会において以下の通り役員の選任を行います。つきましては、次期役員候補者を、3名以上の連名で、本会ホームページ上の所定の書式によって、令和4年(2022年)7月17日(日)までに推薦してください。なお、ホームページを利用できない会員の方は、事務局まで問い合わせください。

新たに選任する役員の人数
退任する理事は3名と監事1名です。ただし、本会の役員数は定款により理事10名以上13名以内、監事2名以内となっています。

候補者について
候補者は、上記の退任および再任予定の役員以外の会員から選んでください(現在の役員名については学会のウェブサイトで確認いただくことができます)。会員であること以外にとくに資格要件を設けていませんが、本会の役員としてふさわしい実績・経歴があり、かつ学会活動に熱意をもって取り組んでいただける方をご推薦いただけると幸いです。また、過去に本会の役員(会長・副会長を含む)を経験された会員の方を除外しません。

選出の手順
本会定款および理事会内規により、役員の選出は、選挙管理委員会の管理のもと、①役員選挙の公示→②会員による推薦→③理事会による審議および調整→社員総会での選出、という手順で行われます。推薦された候補者の数が定員数を上回った場合は理事会においてあらかじめ調整の上、社員総会に諮ることになります。

新役員推薦フォーム

締切:2022年7月17日(日)

2021年度期 名誉会員推薦のお願い

本会定款第5条に「名誉会員」について次のような規程があります。「メディア英語普及および促進に貢献し且つこの法人に対し特に功労のあったもののうちから社員総会の決議をもって推薦する者」。本会の名誉会員は会費の支払いを免除されますが、会員としての通常の特典を有します。また、名誉会員は別途、総会での決議がなければ原則として終身資格となります。

すでに第1回総会において、浅野雅巳先生、岡部朗一先生、渋谷彰久先生、武市英雄先生、および巻口勇次先生(順不同)が、第7回総会において、石上文正先生、船山仲他先生(順不同)、第8回総会において染谷泰正先生が、名誉会員として選出されておりますが、このほかに本会の名誉会員としてふさわしい方がおられましたらぜひご推薦ください。なお、名誉会員推薦にあたっては、(1) 会長、副会長、理事等の役員経験者、(2) 本会の運営にとくに顕著な功労が認められる方、(3) 本会の対象とする学問分野においてとくに顕著な功績のあった方、の3点を基準にご判断いただければと思います。

推薦の方法:3名以上の連名で、以下の「名誉会員推薦フォーム」を使って推薦してください。ホームページをご利用できない会員の方は、事務局までお問い合わせください。

名誉会員推薦フォーム

締切日:2022年7月17日(日)

2021年度期 学会賞推薦のお願い

本会では会員諸氏の日頃の研究成果を客観的に評価し、その優れた業績を表彰することを目的として、「日本メディア英語学会学会賞」(著書および学術論文)を制定しております。

*日本メディア英語学会 学会賞に関する規定
http://james.or.jp/admin/wp-content/uploads/2015/07/award.pdf

つきましては、下記の学会賞推薦フォームより、本学会賞に関する規定をご確認の上、授賞候補となる対象著作物をご推薦くださいますよう、宜しくお願い致します。授賞式は、当該年度末に開催される年次大会中に行います。

推薦フォーム

締切:2022年7月17日(日)

中部地区例会「私の研究活動報告」

日時:2022年4月16日(土)15:00-17:00
形式:Zoomで行います。カメラマイクをご準備ください。

発表の方々には、持ち時間15分をフリートピックでお話しいただきます。
以下の順です(五十音順)
石上文正    人間環境大学
石原知英    鹿児島大学
水澤 祐美子  成城大学
宮崎 康支   関西学院大学客員研究員/立命館大学補助研究員兼任
山田裕一    NPO法人ブルートレイン・カンパニー

15分ご希望の皆様
・各自10分程度お話いただいた後、5分程度の質問時間をとります。
・Zoomの画面共有など使用方法のご質問等は事前にお気軽にお尋ねください。

参加を希望される方は以下へ、事前エントリーをお願いいたします。会員でない方も歓迎いたします。
https://forms.gle/cYKz52rPnGvKjnLUA

中部地区例会オンライン座談会「私の研究進捗」へのお誘い

日時:2022年4月16日(土)15:00-17:00

形式:
・通常の学会発表の形式ではなく、参加者それぞれの研究活動について自由に報告をするオムニバス形式で行います。
・参加者のうち希望者が15分づつの持ち時間で自由に発表いただきます。10分程度づつ話をし5分程度の雑談(質疑応答)というイメージです。
・トピックに制限はありません。例えば、最近発表した論文紹介や興味のあるエリアの説明、読んでいる論文や本について、担当の講義についての教育実践、コロナ禍での留学制度をはじめとする学内業務など。
・オンラインで行います。カメラマイクを使用できるようにご準備ください。

ご参加の方へお願い:
・4月9日金曜までに、事前エントリー(Google Form)をお願いします。
https://forms.gle/HiJTQrJH3yt9SxDC9

※15分の持ち時間希望の有無をお聞かせください。
・参加希望人数により時間の調整など行う場合がありますことをご了承ください。
・画面共有の資料はご自由にご用意ください。

以上のエントリーを確認した上で、詳しいプログラムを再度、ご連絡いたします。

こんな方は是非ご参加ください:
・関東、関西の支部例会等には参加しにくいさまざまな地域の会員の皆様、この機会にぜひご参加ください。地理的な縛りはありません。
・最近本学会に入会されたばかりの方、特に知り合いがいないなどと感じる方は特に大歓迎です。
・ご自身のテーマが本学会のメインテーマとは外れていて年次大会などでは発表しにくいと思われていた方もお気軽にご参加ください。

なお、現在のところ非会員の方で本学会の活動に関心がある方、入会を検討されている方も大歓迎です。

以上、オンライン開催だからこその交流を模索しながらの開催となります。よろしくお願い致します。

中部地区幹事 宮原淳

Newsletter No. 141のご案内

Newsletter No. 141を発行致します。

別途、会員用のメーリングリストでも配信致します。

今回は写真も多く、目にも楽しい内容になっています。最後までお読みいただければうれしく思います。

News Letter No.141 3月発行

*会員用メーリングリストのお問い合わせは
office[at]james.or.jp
までお願い致します。

日本メディア英語学会 NL編集委員・本部事務局

第75回メディア英語談話分析研究分科会のご案内

日時:2022年5月14日(土)13時~17時
場所:ZOOM(IDおよびパスワードは出席予定者に事前に通知)
内容:マルチモダル・ディスコース分析についての本の講読
講読書:Kress, G. and van Leeuwen, T. (2006) Reading Images 2nd. Routledge.
発表者:第6章後半(p.194以降)
担当者:越智有紀会員
初めての方も大歓迎です。ご参加いただける方は、稲永までメールで事前にご連絡ください。
inenaga[a]bukkyo-u.ac.jp *[a]をアットマークに読みかえてください。

【教員公募 Call for English teaching positions】順天堂大学 Juntendo University

Call for English teaching positions

The Faculty of International Liberal Arts, Juntendo University invites
applicants for adjunct positions teaching required first- and
second-year English courses as part of a coordinated curriculum.
Successful applicants will be expected to begin teaching on April 1,
2022.

For further information, please visit the following website:

順天堂大学

Juntendo University

JAMES西日本地区例会:3月講演会開催のお知らせ(訂正)

西日本地区主催の講演会のご案内を致します。

講演会

講師:板倉宏予氏(北海道科学大学)

演題:オンライン女性読者解釈共同体と原作の”余白”への書き込みとしてのファンフィクション

日時:3月19日(土)14:00開始

講演要旨:

インターネット上に文学作品をめぐるコミュニティが形成される時代になった。このようにして出現した「オンライン女性読者解釈共同体」による二次創作のうち、19世紀に活躍した英国作家Charlotte BrontëによるJane Eyreの二次創作を原作の解釈・改竄として分析し、現代の女性読者にとっての本作品の意味と意義を追求する。

参加お申し込みは以下のフォームから
https://forms.gle/3yDs4oXASZyteGSR7

Newsletter No. 140のご案内

Newsletter No. 140を発行致します。
別途、会員用のメーリングリストでも配信致します。

News Letter No.140 12月発行

*会員用メーリングリストのお問い合わせは
office[at]james.or.jp
までお願い致します。

日本メディア英語学会 NL編集委員・本部事務局

ご入会はこちら

ご入会特典や活動内容を
ご確認の上、ぜひご入会ください。