2018年11月15日

東日本地区第99回研究例会

更新日:2018年11月15日

今回の東日本地区研究例会は、株式会社いいずな書店様のご協力を頂き、開催の運びとなりました。下記ご参照のうえ、どうぞ奮ってご参加いただけますようここにご案内申し上げます。

日時: 2018年12月8日(土)13:30-17:00(受付開始時間:13:30~)
会場: 株式会社いいずな書店
〒110-0016 東京都台東区台東1-32-8 清鷹ビル3F
会費: 会員・学生 無料(非会員500円・予約不要)
連絡先: 吉原 学[日本メディア英語学会東日本地区長、東京経済大学]
manabicreation@gmail.com

第1部:分科会研究発表(14:00-15:15)
発表者: 有江 和美会員 (武蔵野大学・聖心女子大学)
発表題目: 中国返還後の香港映画産業の変貌。映画産業にみる一国二制度とは。
要旨:
香港が中国に返還されたのが1997年。返還より50年間は香港人による自治権が認められる事になり香港は一国二制度という中国の一部でありながら独自の政治体制が許されている場所として歩み始めた。それから約20年。香港は変わったのか。香港といえばかつて一世風靡したジャッキーチェン等のアクション映画を輸出する場所としても栄えていた。中国の一部として変わりゆく香港で映画産業がどのように変貌しているのか考察したい。
プロフィール: 英語教育・メディア研究分科会:有江和美
武蔵野大学・聖心女子大学兼任講師。
英国ウエストミンスター大学院にて映画学修士号取得。
英国ロンドン大学ゴールドスミス大学院にてメディアコミュニケーション学修士号取得。
香港中文大学School of Journalism and Communicationにて香港映画ビジネスを学んだ。
CS放送字幕翻訳業を得て現職。
武蔵野大学のメディアリテラシーのクラスは様々な国の留学生が多数受講しており各国の検閲事情を学生と一緒に学ぶ事にやりがいを感じている。中国・香港の映画産業に関心を抱いている。

第2部:講演(15:30-16:45)
発表者: 阿部 一氏(英語総合研究所所長、元獨協大学外国語学部及び同大学院教授)
発表題目: 「生きた素材のマルチメディア、マルチモーダルコーパス化の試みと学習者の音声表現力改善への可能性」
要旨: 英語学習者にとっては、ネットをはじめいろんな様々なメディアを通じて生きた英語の素材が瞬時に手に入る実に恵まれた時代である。しかし、映画、ドキュメンタリー、ニュース、スピーチなどをはじめとしたせっかくの数多くの映像や音声も、なかなか教育現場では効果的に活用できていないという声も多い。ここでは英語教育の新しい方向性を睨んでそれらを使って特に「音声表現力」を高める工夫と可能性について考えてみる。
プロフィール: 阿部 一氏(あべ はじめ):
現在、英語総合研究所所長として主に上場企業の英語研修及び各研究機関への言語データ提供などを行っている。長く教育現場で教鞭を取り、獨協大学国際交流センター長も務めた。その他、武蔵野美術大学、立正大学などでも教鞭を取った。元・NHKラジオ「基礎英語3」(1994~96年) 講師。文部科学省をはじめ、英検や各都道府県の教育委員会・教育センターなどで、日本人教師や外国人講師に多数の講演会、研修会、ワークショップなどを行っている。2005年より阿部一英語総合研究所(英総研)所長。最新理論に基づいた“分かりやすく使いやすい”各種の指導テクニックの研修会には定評がある。理論と実践の橋渡しに関心があり、使いやすく実践的で効率的な教材作りや、現職教員の指導などに当たっている。

交通アクセス: ①秋葉原駅(JR)昭和通り口から徒歩9分・750m
http://www.iizuna-shoten.com/html/modules/system2/index.php?id=15%22
②御徒町駅(JR)北口から徒歩11分・850m
http://www.iizuna-shoten.com/html/modules/system2/index.php?id=16
③末広町駅(東京メトロ)1番出口から徒歩7分・550m
http://www.iizuna-shoten.com/html/modules/system2/index.php?id=17

セキュリティに関して広告のお申し込み事務局所在地