2月, 2018年

第17回 英語教育・メディア研究分科会 開催のお知らせ

更新日:2018年02月28日

日時:2018年3月17日(土曜) 1:30-4:30

場所:渋谷会議室

内容:2名の先生による発表、分科会プロジェクト(教材開発)の話し合い

畠山 先生

実践報告です。

題目:『アカデミック・ライティング指導におけるプリ・ライティング・アクティビティとピア・インタラクションの導入』
[Introduction of Pre-writing Activities and Peer Interaction in Academic Writing Classes]

ライティング、特にアカデミック・ライティングにおいて、pre-writingの重要性が指摘されるようになって久しい。 プランニングがライティング・プロセスの一部として重要であることは Silvia (2007) やWarburton (2007) によって指摘されている一方、ライティング初心者はプランニングに時間をあまり割かないことも Ferris and Hedgcock (2005)により報告されている。指導面では、 様々な学習スタイルの学習者にあった多様なpre-writingタスクを取り入れることが提案されている (Leopold, 2012) 。また学習者は、collaborative pre-writing タスク (pre-writingディスカッション等)を肯定的に捉えているとの報告がある (Neumann & McDonough, 2015)。加えて、ピア・インタラクションについては、外国語学習における重要性が提唱され、広く認知されているところであるが (Long, 1996; Vygotsky, 1978)、ライティング指導においても、ピア・レビューやcollaborative writingなどのピア・インタラクションは、特にライティング初心者にとって、読み手を意識できることや、アイディアの発展・検証の面からもメリットが大きいとされている(Daiute, 1986; Flower, 1979; Daiute & Dalton, 1993)。本発表では、pre-writingアクティビティとピア・インタラクションを多く取り入れた、半期15回のacademic writing授業の実践報告を行う。

南部先生

題目:『母国語力を意識させて学習意欲を向上させるTOEIC学習の実践』

TOEICテストは、近年多くの大学・短期大学において入学時のクラス分け・進級条件・単位認定等に幅広く
採用されている。しかし社会人経験のない短大・大学生にとっては、「日常・ビジネス」両側面での英語運
用能力をほぼ均等に測定するテストという特性上、特に以下の固有の学習障壁の存在に授業実践を通じて痛
感してきた。
・主にリーディングにおいて、母国語での社会一般常識・語彙の不足に起因するTOEIC頻出場面の理解不足
・主にリスニングにおいて、日本語のMora言語的側面の概念把握不足による聴解力の問題
こうした学習バリアに対して、「カタカナ語」及び「機能語・内容語」キーワードとした授業実践を通じて
学習者の認知的負荷を軽減することによりTOEICへの理解度・親和度の向上を目指した授業の取り組みにつ
いて紹介する。

お問い合わせは、桝原克巳(英語教育・メディア研究分科会 代表)までお願い致します。
   

Newsletter No.132のご案内

更新日:2018年02月21日

Newsletter No.132を発行致します。
別途、会員用のメーリングリストでも配信致します。

JAMES Newsletter #132

*会員用メーリングリストのお問い合わせは

office@james.or.jp


までお願い致します。日本メディア英語学会 NL編集委員・本部事務局

【更新】第125回西日本地区研究例会のご案内

更新日:2018年02月19日

第125回西日本地区研究例会プログラム

下記の通り、第125回西日本地区研究例会を開催いたします。今回は、新入会員の先生にご発表いただきます。また、メディア英語研究や大学教育に関する座談会も開催いたしますので、どうぞ奮ってご参加いただけますよう、ご案内申し上げます。

日時:2018年2月24日(土)
14:00~17:00(13:30受付開始)
場所:大阪府立大学I-siteなんば2階S1
   〒556-0012 大阪市浪速区敷津東2丁目1番41号南海なんば第1ビル
*地下鉄御堂筋線・四つ橋線「大国町駅(1番出口)」下車、東へ約450m、徒歩約7分
*地下鉄堺筋線「恵美須町駅(1-B出口)」下車、西へ約450m、徒歩7分
詳しくは、下記WEBサイトをごらんください。
http://www.osakafu-u.ac.jp/info/campus/access/
参加費:無料(予約不要)

新入会員研究発表会

第1部 研究発表(14:00~15:00)
発表者:井上みゆき会員(大阪府立大学)
発表題目:「海外CMを用いた英会話教育」
要旨:英会話の授業の課題の一つに、恥ずかしさや失敗することへの恐れから、積極的な発言が生まれないことが挙げられる。この課題に対して、洋画、映画トレイラー、ミュージックビデオ、海外CM等の幅広いメディアを教材に用いることで学生の発言の増減や発言内容の変化が見られるかを研究してきた。本発表では、特に海外CMを使った授業とその効果について取り上げる。海外CMを授業に取り入れる手法や、学生が自由に自身の意見を英語で表現できる場の作り方等を、実際に授業を再現しながら紹介していく。

第2部 講演(15:10~16:10)
講演者:相田洋明会員(大阪府立大学・日本メディア英語学会代表理事)
講演題目:「大学教育におけるメディア英語研究の役割」
要旨:日本の英語教育の歴史をふりかえったのち、メディア英語研究が大学教育において果たすべき役割について考える。
 ホーマン由佳(『大学における英語教育とメディアリテラシー』)によれば、日本の大学の英語教育で用いられるテクストは、文学テクストからメディア英語へと移り変わってきたが、今ではさらに、文化とのつながりをより一層排除した、グローバル・コミュニケーションのためのツールとしての英語テクストへと移行しつつある。また、大学の英語教育を担う教員も、常勤講師から非常勤講師へ、そして最近では外部委託へと変化している。
 このような状況のなか、メディア英語を研究する私たちは日本の大学教育にどのような貢献をなしうるだろうか?聴衆の皆さんと一緒に考えたい。

第3部 メディア英語研究および大学教育に関する座談会(16:20~17:00)
【トピック1:研究書の一冊】
自分の現在の研究にきっかけ、あるいは影響を与えた一冊を紹介し合う。
もしくは、書物のなかでも今の研究に役立っているものを紹介。
【トピック2:おすすめの自主教材】
英語教科書以外の自主教材(英字新聞、映画、文学もの、ゲームなど)で、授業中に使用し役に立ったもの、学生に人気だったものを話し合う。
※上記は座談会トピックの案となります。

問い合わせ先:
稲永知世(西日本地区長)
milkywayooo129 [a] hotmail.co.jp
(アットマークに変換してください)

第138回新語・語法研究分科会開催のお知らせ

更新日:2018年02月12日

第138回新語・語法研究分科会開催のお知らせ

 

日時:2018年3月10日(土)14:00~17:00

会場:シャトレ信濃町 1階 会議室

c/o United Books社(〒160-0016 東京都新宿区信濃町3-1 シャトレ信濃町303号)

「四谷三丁目」交差点と「信濃町」駅前を通る「外苑東通」の中間「左門町」の角を入る。

  1. 地下鉄丸ノ内線「四谷三丁目」駅下車。歩5~6分。階段を上り「四谷三丁目駅前」交差点に出る。外苑東通(新宿通りと直交する道路)を中央線各駅停車「信濃町」駅に向かって歩き、左門町公園の前を過ぎて、「左門町」(交差点の表示)の角を右折して進むと、左手にシャトレ信濃町のモスグリーン色のゲートがある。そこを入る。
  2. JR中央線各駅停車「信濃町」駅下車。徒歩5~6分。慶応大学病院前の改札口を出て入って右側に建物の入り口がある。
  3. 目の前の広い道(外苑東通り)を渡って右へ、四谷三丁目交差点方面に進む。慶応大学病院正門の前を過ぎて、道路の反対側には「創価学会女子会館」が見える。「左門町」の交差点表示を左折、10メートルくらい先にシャトレ信濃町のゲートがある。

**13:30以前または14:00以後に門を入った方は、090-1468-9541(須永)

    に電話をしてください。

 

◆プログラム◆

1.新語・語法フォーラム          司会:中川 直子会員

 

2.研究発表

  発表題目:「offを用いた句動詞表現の語法――主にtake offの多義性とその認知意味論的考察――」

発表者: 水野 修身会員(口語英語研究所所長)

  内容: take offには30以上の意味的用法があり、その意味的拡張について、認知意味論の考え方(プロトタイプ、スキーマ、メタファー・メトニミーなど)を用いて分析・考察する。

 

問い合わせ先: 新語・語法研究分科会 (代表)須永紫乃生

E-mail: sinob117@soleil.ocn.ne.jp

電話&Fax: 045-851-3728;(緊急連絡)090-1468-9541

 

会費: 今回は不要です。名簿の名前の左側に、出席の丸印を付けてください。

セキュリティに関して広告のお申し込み事務局所在地